ご訪問ありがとうございます。
そらの台所にようこそ♪
こんな相談にお答えします。
専門店のたこ焼きって、なんであんなにおいしいのでしょう。不思議!? そのおいしさが、いや、それ以上のおいしさがおうちでも再現できますよ!
今回は、私のお気に入り「南部鉄器のたこ焼き器」をご紹介します♪ タコパーにピッタリ(^^♪
目次
【鉄製】おすすめたこ焼き器
鉄製のたこ焼き器は、大小いろいろなサイズがあります。その違いは穴の数!
一人暮らしや二人暮らしの少人数世帯から大人数世帯まで、それぞれの家庭に合う数で判断してくださいね。
ガス専用たこ焼き器
IH対応たこ焼き器
◆アマゾンで 南部鉄器・鉄製たこ焼き器の種類 を品定め♪
鋳物って何物?
ところで、商品説明欄にときどきてでくる「鋳物」って分かります? これは「いもの」と読みます。難しい漢字なのでちょっとスルーしたくなりますが、簡単なので解説しておきますね。
鋳物とは、専用の型に溶かした金属を流して作った物。たこ焼き器はまさに鋳物そのもの!ということになりますね(^^♪
鉄製たこ焼き器のメリット3つ
香ばしい焼き上がり
表面は高温で焼かれるので、カリっ!というか、サクッ!というか、そんな感じです。かなり香ばしい焼き上がりになります(^^♪
家庭の弱い火力でも大丈夫です! 画像ではおいしさとか、香りとかが伝わらなくて残念・・・(><)
熱伝導にムラがない
ホットプレート型のたこ焼き器の場合、加熱が弱めでくっついたり、ひっくり返せなかったり、場所によっては焼きムラも。
重厚な鉄でできているたこ焼き器なら、ムラがなく、全体においしい焼き色がつきます!
アツアツが続く
メリット3つめは、熱をキープする力(保温力)が強いこと。これもやっぱり、鉄製は重厚なつくりだからですね。
ちょっと時間が経っても、たこ焼きの中はアツアツでとろとろです!予熱をうまく利用すると省エネになりますね。
南部鉄器ってどんな鉄器?
鉄製のたこ焼き器をはじめ、いわゆる鉄製の鍋やフライパンは世の中にたくさんありますよね。
そのうちのひとつ「南部鉄器」の歴史は古く、平安時代までさかのぼります。
東北地方は奥州・岩手県。当時の南部藩主が茶道具として愛用していたのが鉄の急須だったとか。その後、南部藩では職人たちを集め、本格的な鉄器道具作りをスタート。
「南部鉄器」というブランドの由来がここにあります(^^♪
-
参考【美しい名脇役】料理が映える!おしゃれなカトラリー
ご訪問ありがとうございます。 そらの台所にようこそ♪ 相談者ウチでは洋食メニューが多いです。 写真映えするような、おしゃれなカトラリーってありますか? 参考にしたいです。 ...
続きを見る
鉄製たこ焼き器のデメリット2つ
サビる
鉄製の鍋やフライパンは、よく乾燥させないとサビてしまいます。
「サビた鉄クギ」みたいなイメージ、ありませんか?
本当にすぐサビてしまいますが、南部鉄器ブランドは、表面に漆をぬってサビ止めをしているものもあります。
サビを防ぐ方法はあるにしても、やはりひと手間かかかってしまう。。。
この点がちょっと面倒、デメリットかも知れませんね。
重い
ステンレス製やアルミ製と違って、鉄製の調理道具は重さが半端ないです。
小さい急須でもそれなりの重さがあるので、うっかり足元に落としたら大変!
持ち運びにはくれぐれも注意してくださいね。
【実録】南部鉄器のたこ焼き器!使用レポート
▼粉は穴にたっぷり!
▼付属のピックで楽々!
▼外はカリッ!
▼中はとろ~りアツアツ!
◆アマゾンで おいしい~たこ焼きミックス粉 を品定め♪
▼「そらの台所チャンネル」で動画公開中
【鉄製調理道具】長持ちするお手入れ方法
- 洗剤は使わないこと
- よく乾かすこと
- 油を塗ってサビ止めをすること
洗剤は使わないこと
「えっー、じゃあ、汚れても洗えないの?」と思われるかも知れませんが、そんなことはありません。一般的な調理道具は台所洗剤を使ってゴシゴシと洗いますね。
でも、鉄に洗剤はNG! これ基本!
水を入れて沸かし、汚れを浮きだたせてとります。固く絞ったぬれフキンで拭いても構いません。
よく乾かすこと
水分ってササッと拭いただけでは、なかなかとれません。鉄に水分が残っていると、時間の経過かとともにサビが・・・・(><)
なので、空焚きするとよいですよ。弱火で構いませんので、空焚きして水分を蒸発させましょう。
油を塗ってサビ止めすること
鉄製の道具をしまうときは、表面に油をぬっておくとサビ防止になります。油なのでべたつきますが、キッチンペーパーや新聞紙などに包んでおくと大丈夫ですよ。
最後に
おうち時間が増える今、自宅にいながら専門店なみのたこ焼きを存分に味わってみませんか?
タコ以外にも、ウインナーやチーズ、ベジタブルミックスなんかを入れてもいいでですね。トッピングにはソースやマヨネーズ、マスタードなんかもおすすめですよ。オリジナルのたこ焼きにチャレンジしてみてください!