ご訪問ありがとうございます。
そらの台所にようこそ♪
古くは水で栽培されていた水菜。現在は、ほとんど露地(ロチ)栽培のものが出回っています。露地とは、土耕という意味です。
なのでよ~く見ると、土がついています。特に根元にね。汚れているから捨てるー(><)じゃなくて、よく洗えばおいしく安全に食べることができますよ(^^♪
水菜は傷みやすい野菜。みずみずしさ、シャキシャキ感をキープするには、保存方法もひと工夫が必要です!
今回は、水菜の洗い方と保存方法をご紹介します。食エコになるので、参考にしてもらえるとうれしいです♪
【楽テク】水菜は切ってから洗う
一般的に野菜は洗ってから切ることが多いですよね。
でも、水菜の場合は、その逆をおすすめします。なぜなら、ササッと洗っただけでは土がとれにくいからです。
メモ
切る → 洗う
なので、はじめに切ってから洗うと楽チンですよ。
「どのくらいに切ればいいの?」ってよく聞かれますが、食べやすい長さで構いませんよ。2~3cm長さを目安にするといいでしょう。ひとくちサイズですね。
ここから写真つきで説明します!
1.シンクにボウル&ザルを置く。
2.まな板をシンクぎりぎりのところに置く。
3.水菜を切ったらすぐ、ボウル&ザルに入れる。
どうでしょう? 洗ってから切ると、調理台がビシャビシャになってしまいますよね(><) なので、はじめに切っておくと後片づけが楽チンですよ!
流水で数回しっかり洗う
次に水菜を洗います。水道の流水にあてながら、ためすすぎをします。根元にからみついた土は一度ではなかなかとれないので、数回、繰り返してしっかり洗いましょう。
1.水をためてすすぐ。
2.たまった水を捨てる。
3.1と2を数回、繰り返す。
洗い終わったら、ザルを持ち上げてよく振って水気をとります。水菜は葉先に水分がたまりやすく、そこからクタ~っとなってしまいます。なので、水気はしっかりとってください。
大人数の家庭なら、サラダ用スピナーを使うと便利ですね。あれ? スピナーって何?」って思っていません? 回せるザル!?みたいなモノです。
▼サラダスピナーがズラリ。別名、水切り器とも。
大サイズ 径26×25㎝
小サイズ 16×19×17㎝
小サイズ 17×23×16㎝
【保存方法】水菜を乾燥させない工夫
水菜は傷みやすい野菜。理想は一度で全部使いきることです。でもやっぱり、一人暮らしや二人暮らしの家庭では、余ってしまいますよね。。。
余っても捨てないでくださいね。モッタイナイですから。水菜が乾燥しないように、ひと工夫して全部食べきりましょう!
1.キッチンペーパーに水を湿らせて絞る。
2.保存容器に1のキッチンペーパーを敷き、余った水菜を入れる。
3.ひと株の場合でも同じ。葉先をキッチンペーパーで包み、ビニールに入れて口を閉じる。
水菜が入ったビニール袋は、保存に適した袋です。ひと株そのまま保存する場合はビニールに入れましょう。
「そらの台所チャンネル」で動画公開中
サラダすると栄養がダイレクトに!
あまり存在感のない水菜。別のいい方をすると、ほかの野菜の味や風味を邪魔しないということ。どんな野菜とも合います(^^♪
水菜は植物学上「アブラナ科アブラナ属」の野菜で、大根やブロッコリーと同じ仲間。少々苦みというか、辛み、渋みがあります。実はこれ、イソチオシアネートといって、抗酸化成分なのです!
生で食べると酵素やビタミンもいっしょにとれますよ。なので、私は断然サラダがおすすめ!ほかの野菜もいっしょ食べてね♪
▼水菜+赤パプリカ+キュウリ+フライドオニオン
▼水菜+蓮根チップ+赤玉ネギ