学び

【野菜ソムリエ公式本】野菜の保存と健康法は「体を整える野菜事典」で学ぼう!

2020年6月4日

ご訪問ありがとうございます。

そらの台所へようこそ♪

 

相談者
健康のために野菜料理を増やしたい。けど、一人暮らしなので野菜を買ってもダメにしてしまう(><)すごくモッタイナイ!保存方法を調べるといろんな情報があって、どれがホント?どうすればいいの?

今回の記事は、こんなモッタイナイ悩みに答えます。

参考

この記事を書いたのはこんな人です。

初心者向けの料理教室を主宰

・野菜を全部使いきる食エコ推進派

モッタイナイを解決する2つの方法

悩みを解決するには、重い腰をあげるちょっとした行動力が必要になりますね。特にお金を払って買った野菜を捨ててしまうなんて・・・ほんとモッタイナイです。

そこで、軽いフットワークと勇気で解決できる方法を2つだけ提案しますね。若干、手前みそになってしまいますが、どうぞお許しを!

提案1 地元の料理教室の先生に聞く

提案2 あなたのニーズに合う参考本を活用する

地元の料理教室の先生に聞く

実のところ、野菜の保存方法は、住んでいる地域によって多少異なります。なぜなら、気候が違うから。野菜の保存には温度と湿度が密接な関係がありますからね。

例えば、よく常温で保存するという言葉がありますが、常温とは17℃~25℃が目安。常温とひと言でいっても温度に幅があります。

季節によってもそうですが、東北の常温と九州の常温とでは明らかに温度差がありますね。17℃で3日保存と25℃で3日保存した場合、同じ3日でもその状態は違ってきますよ。

「そんなの全部、冷蔵庫に入れればいいじゃん!」と言われそうですが、確かに冷蔵庫に入れても構いません。便利ですしね。でも、一人暮らしの冷蔵庫にアレもコレも詰め込んだらどうなります? 限界では? なので、常温できるものは常温で!冷蔵庫に入れない知識を身につけるとよいですよ。

それに、冷蔵庫はたくさんモノを詰め込むと冷蔵効率が低くなってしまいます。電気代がかかってる割には冷えない・・・、知らない内に電気代が増えた・・・なんてことも(><)

なので、住んでいる地域の料理教室で、その土地の気候に合った保存方法を教えてもらうといいと思います。さらに、このご時世は少人数の料理教室がおすすめ。3蜜リスクを回避したいですよね。かなり手前味噌になってしまいましたが、お許しを(><)

仙台一番町 隠れ家的料理教室スタジオソラ

あなたのニーズに合う参考本を活用する

野菜の保存に関する本は、世の中にたくさんありますよね。今の時代は、別に本を買わなくても新聞や雑誌、インターネットからも容易に情報入手できます。

ただ、断片的にではなく、体系的に見やすくて、分かりやすい参考本を1冊持っていると、とても便利ですよ。いろいろな情報に惑わされませんからね。おまけに、毎日の料理に役立つコンテンツなんかも充実している本なら、ちょっと得した気分になると思います。

体を整える野菜事典がイチオシ!


体を整える野菜事典

日本野菜ソムリエ協会公式本。本のタイトルから「野菜は健康にいいよ~、たくさん食べてね~」みたいなイメージが沸くと思います。ビタミンとか小難しい栄養の話ばっかりで、一番知りたい保存方法は書いてあるの? そんな疑問がよぎるかも知れません(><)

確かに野菜は健康にいいですし、たくさん食べていただきたいです。ただ、それだけじゃありませんよ、この本。いろいろな切り口があってメリット大です。

【メリット3つ】体を整える野菜事典で学べること

  1. 身近な野菜の品種が学べる
  2. 常温と冷凍、ふたつの保存方法が学べる
  3. 気になる悩みにアプローチできる

身近な野菜が勢ぞろい

スタジオソラ トマトの食べ比べセミナー

野菜の保存方法だけでなく、品種による味や風味の違いといった豆知識が身についたらうれしいと思いません?今日の買い物に即活用できるので、かなり実用的。実際によかったことはお友達や同僚に教えてもいいでしょう。できる大人女子!みたいな印象ができあがるかも(^^♪

常温と冷凍、結局どっちがいいの?

一人暮らしは冷蔵庫も小さめですよね。たくさん冷凍保存できるくらいの大きさではないはず。なので、常温と冷凍をうまく使い分けるとよいですね。そのあたりのポイントや注意点がテキストと写真つきで書かれています。しっかり身につけるためにQ&A式のクイズもあります。あなたはいくつ解答できるかな? 問題集と回答で理解を高めることができますね。

それから、料理の下ごしらえ、効果的な調理法についても書かれているので、料理の腕があがるかも(^^♪

気になる悩みにアプローチできる

あなたは今、何か健康の悩みはありますか?

もし美容やダイエットが気になるなら、やはり野菜は意識して食べてほしいです。でも野菜だけじゃなく、肉や魚を組み合わせて、毎日の食事で気になる悩みにアプローチできるとしたら嬉しいと思いませんか?

この本のいいところは、目次がお悩み別になっていること。新しい切り口になっていてかなり見やすいと思います。さらに、大人女子にとって関心が高いスムージーやコールドプレスジュース、干し野菜といったキーワードは、特集ページにまとまっています。

【番外編】野菜ソムリエのリアルなメッセージ

この本の後半には、野菜ソムリエのエピソードやメッセージが掲載されています。

実は、私もその一人に。野菜ソムリエになって人生が変わったエピソードを書いています。全国6万人いる有資格者の中から12名の野菜ソムリエをクローズアップ。取り上げていただいたことは、一生の宝、誇りに思っています。まぁ、これも手前味噌になってしまいましたね。

こちらもCHECK

料理に活かせる食の勉強をまとめました【資格解説付】

ご訪問ありがとうございます。 そらの台所にようこそ♪   相談者子どもが小学生に上がったことを機に料理に役立つ勉強しようと思っています。家族の健康のためにもっと野菜料理を増やしたい! でも仕 ...

続きを見る

 リピーターさんの感想

料理教室のリピーターさんで、この本を買った方が何人かいらっしゃいます。うれしい感想をいただきましたのでご紹介しますね♪

スタジオソラ セミナー

M.Uさん

全面カラーでキレイね。よく買う野菜がたくさん載ってる!

K.Mさん

字が大きめで見やすいし、分かりやすいね♪

M.Oさん

豊富な情報量なのにこの値段なの?安いね!

K.Tさん

先生載ってるね、すご~い(笑)

最後に

野菜ソムリエの前身はベジタブル&フルーツマイスター。日本野菜ソムリエ協会監修の元、この本の制作にに携わった野菜ソムリエたちがさまざまな切り口で野菜や果物の魅力を発信しています。「体を整える野菜事典」は今までになかったくらい画期的な本です。

野菜をムダにしない、健康な体づくりができる、きっとあなたのお役に立てる本になることでしょう。



◆立ち読みができる、宝島社公式サイト

セブンネットショッピングへなら送料無料

 

最後までお読みいただきありがとうございました。次の記事もお楽しみに!
そらの台所

-学び
-, , , , , ,

© 2024 そらの台所ブログ Powered by AFFINGER5